COLUMN
目の下のシワはなぜできる?原因や対処法・ケアについて解説
2025.7.18
年齢を重ねるにつれて、鏡を見るたびに気になる目の下のシワ。笑ったときに目元に刻まれる線や、乾燥によって目立つちりめんジワは、顔全体の印象を老けさせる原因にもなります。「アイクリームを使っているのに効果が感じられない」「どうケアすればいいのかわからない」とお悩みの方も多いのではないでしょうか。
本記事では、目の下のシワができる原因から、自宅でできるケア方法、アイケアグッズやメイクのポイントまでを詳しく解説します。
目次
目の下のシワができる主な原因
目元のシワは、加齢による変化だけが原因ではありません。日々の生活習慣やスキンケアのクセ、紫外線の影響など、さまざまな要因が重なることで現れます。ここでは、特に多く見られる代表的な原因について解説します。
乾燥によるちりめんジワの発生
目元の皮膚はとても薄く、水分を保持する力が弱いため、乾燥の影響を受けやすい部位です。加齢や空調による乾燥、洗顔後の保湿不足などが原因で、細かなちりめんジワができてしまいます。そのまま放置すると深いシワへと進行するリスクもあります。
目元への刺激や摩擦の蓄積
花粉症によるかゆみや、メイク・クレンジングの際に無意識に目をこする行為は、皮膚に強い刺激を与えます。これがバリア機能の低下を招き、乾燥や炎症を引き起こしてシワの原因になることがあります。目元は特にやさしく扱う必要があります。
眼精疲労と血行不良
スマートフォンやPCの使用が長時間続くと、まばたきの回数が減って目元の筋肉がこわばり、血行が滞ります。これにより老廃物がたまり、肌のハリや透明感が低下。結果として、シワやくすみが現れやすくなります。
紫外線ダメージによるコラーゲン減少
紫外線は真皮層にあるコラーゲンやエラスチンにダメージを与え、肌の弾力を失わせます。弾力を失った肌はしぼんだような状態となり、目の下に深いシワが刻まれる原因になります。日焼け止めや帽子などで、日常的に対策することが大切です。
毎日できる目元のケア方法
目元のシワは、日々の小さな積み重ねで予防・改善が可能です。高価なアイテムを使わなくても、正しいケア方法を続けることで、ハリやうるおいを取り戻すことができます。ここでは、自宅で手軽にできるケア方法を紹介します。
目元専用の保湿コスメでやさしくケア
目元は顔の中でも特に繊細なパーツです。保湿には目元専用のアイクリームやアイセラムを使い、シワ改善成分(ナイアシンアミドやレチノールなど)が含まれているかを確認しましょう。指先で力を入れず、やさしくなじませるのがポイントです。
アイクリームの正しい塗り方
適量を守ることが摩擦を避ける第一歩です。指の腹(薬指)で「点置き」し、目尻→下まぶた→目頭→上まぶたの順でなじませます。最後にやさしくハンドプレスをして、肌になじませましょう。特に乾燥を感じる部位には重ねづけも有効です。
マッサージやツボ押しで血行を促進
アイクリームを塗ったあとに軽く目の周囲を押すようにマッサージすることで、血流が促進され、くすみやシワ、眼精疲労のケアにもつながります。「四白(しはく)」など目元のツボを意識すると、より効果的です。
目元の印象を変えるアイケアグッズとメイク術
目の下のシワを目立たなくしたいときは、スキンケアだけでなく、便利なアイテムやメイクの工夫も味方になります。シワを完全に消すことはできなくても、印象を和らげることは十分に可能です。ここでは、自宅で手軽に使えるケアグッズと、シワをカバーするメイク術を紹介します。
アイケアグッズは肌あたりのやさしさで選ぶ
アイマスク、マッサージローラー、温感グッズなど、自宅で使えるアイケアアイテムが充実しています。目元への刺激を抑えるためにも、肌あたりが柔らかく、摩擦を起こしにくい製品を選びましょう。
メイクで今あるシワをカバーするコツ
まずは保湿力の高い下地で土台を整えることが重要です。シワに入り込まない軽めのファンデーションや、光を味方にするツヤ下地、ハイライトなどを使えば、シワを自然に目立たなくできます。コンシーラーは厚塗りせず、少量ずつぼかすのがポイントです。
まとめ
目の下のシワは、乾燥や紫外線、刺激、そして眼精疲労など、さまざまな要因によって引き起こされます。毎日の丁寧な保湿ケアやマッサージ、生活習慣の見直しによって、シワの予防や改善を目指すことが可能です。
MAクリニック心斎橋では、目の下やあごなどのシワを目立たなくするヒアルロン酸注射を提供しています。即効性があり、施術直後からふっくらとしたハリ感が実感できるのが特長です。まずはお気軽にご相談ください。
この記事の監修者

MAクリニック心斎橋 院長
湯上 駿
心斎橋という美意識の高いこの地で、皆様の「もっと美しくなりたい」という想いをサポートできることを大変光栄に感じております。私自身、美容医療は単に見た目を整えるだけでなく、皆様の自信や笑顔を引き出し、毎日をより豊かにするためのものだと考えております。
当クリニックでは、美容医療が初めての方も、これまで経験されてきた方も、誰もが安心してご相談いただけるよう、丁寧なカウンセリングと分かりやすい説明を心がけてまいります。お一人おひとりのなりたいイメージやライフスタイルに寄り添い、最適な治療プランを一緒に見つけていく、そんな「あなたのパートナー」として、皆様の美しさを全力でサポートさせていただきます。
主な経歴 | 2018年 和歌山県立医科大学医学部 卒業 2018年 大阪公立大学医学部附属病院 2020年 大阪公立大学医学部附属病院 麻酔科 2022年 兵庫県立こども病院 麻酔科 2023年 某大手美容クリニック 院長 |
---|
所属学会 |
日本美容外科学会 (JSAS) 正会員 日本麻酔科学会 正会員 日本心臓血管麻酔科学会 正会員 |
---|---|
主な資格 |
厚生労働省認定 麻酔科標榜医 ボトックスビスタ® 認定資格医 ジュビダームビスタ® 認定資格医 ジュビダームビスタ®バイクロス 認定資格医 |
CAMPAIGN
夏のおすすめメニュー
-
肌の状態を分析
VISIA肌診断通常料金
-
皮脂腺破壊
アグネス にきび治療通常料金ニキビ1個
-
しみ・肝斑治療
レーザートーニング通常料金1回
-
切らない
クマ取り治療モニター限定
-
毛穴が気になる
スキンクリア【全顔】通常料金1回
-
一回の注入で即効性あり
ヒアルロン酸注射通常料金1本
-
顔のたるみ治療
MA式糸リフト通常料金1本
-
最新脱毛器による
医療レーザー脱毛通常料金全身+顔orVIO【5回】
SNS・メディア
MAクリニックの関連情報

