COLUMN
あごニキビの原因は?治療法やセルフケアについて解説
2025.4.24
毎日丁寧にスキンケアをしているのに、なぜか繰り返しできてしまう「あごニキビ」。特に大人になってから悩む方が多く、目立ちやすい部位であるため、精神的にもストレスになりがちです。
この記事では、あごニキビの主な原因から、日常でできるセルフケア、皮膚科での治療方法までをわかりやすく解説します。しつこいあごニキビに悩まされないためにも、正しい知識を身につけて、適切な対策をとりましょう。
目次
あごニキビとは?大人に多いUゾーンの肌トラブル
あごにできるニキビは、思春期に多いTゾーンのニキビとは異なり、大人に多く見られるのが特徴です。特に20代後半から30代の女性に多く、フェイスラインやあごのUゾーンに集中してできることがよくあります。
マスクの着用やホルモンバランスの乱れなど、複数の要因が複雑に絡み合って発生するため、原因の特定や対策が難しいと感じる人も多いでしょう。
あごニキビができる主な原因
あごニキビができる主な原因について詳しく見ていきましょう。
乾燥による皮脂の過剰分泌
あごの皮膚は薄くて乾燥しやすいため、水分が不足しやすい部位です。乾燥状態が続くと、肌は潤いを補おうとして皮脂を過剰に分泌します。
過剰な皮脂が毛穴に詰まることで、「コメド(面ぽう)」と呼ばれるニキビの初期段階が形成されます。
ターンオーバーの乱れによる角質肥厚
乾燥や生活習慣の乱れは、肌のターンオーバー(新陳代謝)を鈍化させ、古い角質がはがれずに肌表面に残ります。
これにより角質が厚くなり、毛穴がふさがれて皮脂が詰まりやすくなり、あごニキビができやすくなります。
ストレスやホルモンバランスの乱れ
ストレスや睡眠不足、喫煙、偏った食生活などの生活習慣もあごニキビの原因です。特に女性の場合、生理前後のホルモンバランスの乱れが皮脂分泌に影響し、ニキビの原因となります。
マスクとの摩擦
マスクを長時間着用することにより、あご周りの皮膚がこすれたり、蒸れて雑菌が繁殖したりすることで、あごニキビを悪化させてしまうことがあります。
悪化する前に知っておきたい!ニキビの進行と種類
あごニキビの始まりは「コメド」と呼ばれる毛穴の詰まりからです。目立たない白ニキビの段階で放置すると、やがて炎症を起こして赤ニキビへ、さらに化膿して黄ニキビになることもあります。
この状態まで進行すると、治るまでに時間がかかるだけでなく、ニキビ痕や凹凸の原因にもなります。早期のケアと適切な治療が、肌を健やかに保つためには重要です。
あごニキビのセルフケア方法
あごニキビのセルフケア方法について詳しく見ていきましょう。
基本はやさしい洗顔と十分な保湿
まずは、洗顔を見直しましょう。朝晩2回、洗顔料をしっかり泡立てて、やさしく洗うことが大切です。泡でなでるように洗い、こすらないことがポイント。すすぎ残しがないよう、髪の生え際までしっかり流しましょう。
洗顔後は、ノンコメドジェニック(ニキビができにくい)と明記された保湿剤や乳液を使って、乾燥を防ぎましょう。
生活習慣の見直しも大切
以下のような生活習慣も、ニキビ対策として見直すと効果的です。
・頬杖をつかない
・会話中に無意識にあごを触らない
・あごに触れる髪型や服装を避ける
・マスクのサイズは適正に、必要がなければ外す
・バランスの良い食事と十分な睡眠をとる
皮膚科での治療方法とそのメリット
あごニキビの皮膚科での治療について詳しく見ていきましょう。
セルフケアで改善しないなら、皮膚科受診を
何度も繰り返すあごニキビや、赤く炎症を起こしたニキビは、皮膚科での治療が必要です。ニキビは「病気」として診断され、医師が一人ひとりの肌状態に応じた処方薬を出してくれます。
保険診療の対象となる治療も
皮膚科で処方される薬は、毛穴の詰まりを防ぐ薬や、炎症を抑える成分を含んだものです。これらの治療は保険適用となる場合が多く、1回の診療費は1,000円〜3,000円程度で済みます。
自由診療のレーザーやピーリングもありますが、まずは保険内での治療から始めるのが一般的です。
治療は短期で終わらない!3ヶ月が目安
あごニキビは1週間や2週間で完全に治るものではありません。赤ニキビや黄ニキビが治っても、再発防止のためには、コメド(毛穴詰まり)の段階から継続的なケアが必要です。
皮膚科での治療は、少なくとも3ヶ月を目安に続けるとよいでしょう。
あごニキビでお悩みの方はMAクリニック心斎橋へご相談ください
あごニキビは、乾燥や生活習慣の乱れ、ストレスなど複数の要因が絡んでできるため、再発しやすいのが特徴です。
繰り返すあごニキビにお悩みの方へ。根本的な対策として、皮脂腺自体を破壊する治療という選択肢もあります。
アグネスによる皮脂腺破壊治療では、ニキビの原因となる皮脂腺をピンポイントで破壊し、ニキビが再発しにくい肌を目指します。
大阪でニキビに本気で向き合いたい方は、MAクリニック心斎橋へご相談ください。
この記事の監修者

MAクリニック心斎橋 院長
堂脇 真音
これまで保険診療や自由診療の経験を通じて、日常の皮膚トラブルから美容外科・美容皮膚科に至るまで、幅広い分野で尽力してまいりました。
患者様がより健康で美しくなれるよう、1人1人のお悩みに寄り添い、カウンセリングから施術まで一貫して質の高い治療をご提供してまいります。
主な経歴 | 大阪医科大学医学部医学科 順天堂大学医学部附属練馬病院 島田総合病院 内科 都内美容外科 銀座院 皮膚科/形成外科クリニック(保険診療メイン) MAクリニック心斎橋院 院長 |
---|
CAMPAIGN
春のおすすめメニュー
-
しみ・肝斑治療
レーザートーニング通常料金1回 11,000円
-
メスを使わないプチ整形
ボツリヌストキシン注射通常料金1部位
-
一回の注入で即効性あり
ヒアルロン酸注射通常料金1本
-
たるみ・小じわ解消
医療ハイフシャワー通常料金1回
-
自然治癒力を向上
ダーマペン4通常料金顔全体 1回 22,000円
-
毛穴が気になる
スキンクリア【全顔】通常料金1回
SNS・メディア
MAクリニックの関連情報

