口周りのニキビの原因は?セルフケアや治療法を解説 | 大阪の美容皮膚科・美容外科 MAクリニック心斎橋【公式】

COLUMN

お役立ちコラム
大阪の美容皮膚科・美容外科 MAクリニック心斎橋【公式】 - コラム - 口周りのニキビの原因は?セルフケアや治療法を解説

口周りのニキビの原因は?セルフケアや治療法を解説

2025.4.24

マスクを外したときや人と話すとき、視線が気になる口周りのニキビ。特に繰り返しやすく、見た目の印象にも影響するため、悩みが尽きない部位です。

この記事では、口周りにニキビができる原因や日常的にできるセルフケア、皮膚科での治療方法に加え、根本的な改善につながる治療法まで詳しく紹介します。

口周りニキビができやすい原因とは?

口周りのニキビは、思春期だけでなく大人にもよく見られます。顔の中でも目立ちやすく、繰り返しやすい部位のため、原因を正しく理解しておくことが大切です。

特にこの部位は皮膚が薄く乾燥しやすい構造であり、日常的な摩擦や触れるクセも多いため、ニキビが悪化しやすい特徴があります。

乾燥と皮脂の過剰分泌

肌が乾燥すると、足りない潤いを補おうと皮脂分泌が促されます。

その結果、皮脂が毛穴に詰まり、「コメド(毛穴の詰まり)」となってニキビの原因になるのです。

ホルモンバランスの影響

思春期はもちろん、女性は生理前に皮脂を増やすホルモンの分泌が活発になり、男性も思春期のテストステロン増加で皮脂が過剰になります。

このホルモンの変化も、口周りニキビを悪化させる要因です。

マスクの摩擦や手で触るクセ

マスクの着用や頬杖、会話中の無意識な接触など、日常的な物理的刺激もニキビの原因になります。

刺激は炎症を招き、赤ニキビや黄ニキビへの悪化を促してしまうこともあります。

クレンジングや洗顔不足

メイクや皮脂の洗い残しがあると、毛穴詰まりを引き起こしやすくなります。

反対に、洗いすぎや強い摩擦も肌のバリア機能を壊してしまうため、正しいスキンケアが求められます。

口周りニキビはニキビ痕になりやすい?

口周りのニキビは、悪化すると凹凸のあるニキビ痕になりやすい部位としても知られています。

ニキビ痕になる前に、早期のケアと対処を行うことが、美肌を守る第一歩となります。

口周りニキビのセルフケア方法

口周りのニキビを改善・予防するには、毎日のスキンケアと生活習慣の見直しが大切です。

ここでは、今すぐ取り入れられるセルフケア方法をご紹介します。

やさしいクレンジングと洗顔

メイクをしている場合は、専用のリムーバーでポイントメイクを落とし、クレンジングはこすらずやさしく使いましょう。

洗顔は1日2回、泡で包み込むように洗い、すすぎ残しがないようにします。

保湿ケアはノンコメドジェニックを選ぶ

洗顔後は、乾燥を防ぐために保湿をしっかり行いましょう。

ニキビがあるときは、「ノンコメドジェニックテスト済み」と表示された保湿剤や乳液、美容液の使用がおすすめです。

刺激を減らす工夫をする

マスクは適切なサイズを選び、こすれにくい素材を選ぶことがポイントです。

また、頬杖や口元を触るクセにも注意し、髪や洋服が口元に触れないよう意識しましょう。

ホルモンバランスの整った生活を

質のよい睡眠とバランスの取れた食生活、ストレスをためない工夫もニキビ対策には欠かせません。

音楽や趣味など、自分に合ったリラックス方法を見つけて、心と肌の健康を保ちましょう。

セルフケアで改善しないときは皮膚科へ

セルフケアをしてもニキビが改善しない場合や、何度も同じ場所に繰り返すようなら、早めに皮膚科を受診しましょう。

皮膚科では、炎症を抑える薬や毛穴の詰まりを防ぐ薬など、状態に応じた治療を提案してもらえます。
皮膚科でのニキビ治療は、保険適用で1,000円~3,000円ほどで受けられる場合も多く、思っているより身近な存在です。
市販薬と違い、医師の診断によって根本原因にアプローチできるのも安心できるポイントです。

治療は継続がカギ

ニキビが治ったように見えても、毛穴の奥に「コメド」が残っていれば再発のリスクがあります。
皮膚科では、再発防止のために3ヶ月以上の継続的な治療を推奨するケースが多く見られます。

ニキビを繰り返さないための新しい選択肢「アグネス治療」

「皮膚科に通っても、口周りのニキビがまたできてしまう…」
そんなお悩みに対して、再発を根本から防ぐアプローチとして注目されているのが、アグネス治療です。

アグネスは、ニキビの原因である皮脂腺にのみ微細な高周波を照射し、皮脂腺を破壊することで、ニキビの再発そのものを抑えるという先進的な治療法です。

やけどやダメージを与えることなく、ピンポイントで皮脂腺にアプローチできるのが大きな特徴です。

口周りのニキビでお悩みの方はMAクリニック心斎橋へご相談ください

口周りニキビは、乾燥やホルモンバランスの乱れ、生活習慣や外的刺激など、さまざまな要因によって引き起こされます。
セルフケアで改善しない場合や、何度も繰り返してしまう場合には、早めに皮膚科を受診し、自分に合った治療法を相談しましょう。

大阪で本気のニキビ治療を検討中の方は、MAクリニック心斎橋のアグネス治療をご検討ください。
初診カウンセリングはご相談だけでもOKです。一人で悩まず、まずは専門家に相談してみませんか?


アグネスニキビ治療はこちら

この記事の監修者

堂脇真音

MAクリニック心斎橋 院長
堂脇 真音

これまで保険診療や自由診療の経験を通じて、日常の皮膚トラブルから美容外科・美容皮膚科に至るまで、幅広い分野で尽力してまいりました。
患者様がより健康で美しくなれるよう、1人1人のお悩みに寄り添い、カウンセリングから施術まで一貫して質の高い治療をご提供してまいります。

主な経歴 大阪医科大学医学部医学科
順天堂大学医学部附属練馬病院
島田総合病院 内科
都内美容外科 銀座院
皮膚科/形成外科クリニック(保険診療メイン)
MAクリニック心斎橋院 院長