マリオネットラインとは?原因や対策・美容医療の種類を解説【大阪の美容皮膚科 医師 湯上駿監修:MAクリニック心斎橋】

COLUMN

お役立ちコラム
大阪の美容皮膚科・美容外科 MAクリニック心斎橋【公式】 - コラム - マリオネットラインとは?原因や対策・美容医療の種類を解説

マリオネットラインとは?原因や対策・美容医療の種類を解説

2025.9.16

マリオネットラインは、口角からあごにかけて伸びる深いラインです。年齢を重ねるにつれて目立ちやすくなり、老けた印象や不機嫌そうな印象を与えてしまうことがあります。原因は、筋肉や骨の衰え、紫外線、姿勢の悪さなど複数の要因が絡み合っています。この記事では、マリオネットラインができる原因、自宅でできるセルフケア、治療法について詳しく紹介します。

MA式糸リフトはこちら

マリオネットラインとは

口元からあごにかけて伸びる「マリオネットライン」は、年齢とともに気になりやすい代表的なたるみの一種です。まずは、このラインがどのようなものかを確認しましょう。

老け見えの正体「口元のたるみ」

マリオネットラインは、口角からあごに向かって伸びる3本の線です。このラインが現れると、顔全体の印象が一気に老けて見えてしまいます。その名称は、操り人形(マリオネット)の口元の切れ込みに似ていることに由来します。

無表情・不機嫌に見られる原因にも

マリオネットラインがあると、実年齢より老けて見えるだけでなく、「不機嫌そう」「疲れて見える」といったマイナスの印象を与えることも少なくありません。

マリオネットラインができる原因

加齢や生活習慣の影響で、マリオネットラインは徐々に深く刻まれていきます。ここでは、主な原因を項目ごとに解説します。

加齢による筋肉と骨の衰え

表情筋の衰えや、アゴの骨(下顎骨)の減少は、口元の支えを失わせ、たるみを加速させます。特に広頚筋が弱まると、重力に逆らえず、皮膚が下へと引き下げられてしまいます。

紫外線による肌のダメージ

紫外線は肌表面だけでなく、ハリを支えるコラーゲンやエラスチンを壊す原因にもなります。日焼け対策を怠ると、マリオネットラインが深くなる可能性もあるため、早めの対策が必要です。

コラーゲン減少によるハリ不足

加齢や生活習慣によってコラーゲンの生成力が低下すると、肌の弾力が失われ、ラインが目立ちやすくなります。

姿勢の悪さやスマホ習慣

前傾姿勢や猫背は、顔の皮膚が下に引っ張られやすく、たるみを助長します。スマートフォンを長時間見下ろす姿勢も、見た目年齢を加速させる要因です。

セルフケアで進行を遅らせるには?

マリオネットラインの進行を遅らせるには、日々のケアや生活習慣の見直しが大切です。自宅でできる対策をいくつか紹介します。

表情筋トレーニングの取り入れ方

割り箸をくわえて口角を持ち上げるトレーニングは、筋肉の引き締めに有効。ただし、やりすぎや間違った方法は逆効果なので注意が必要です。

血行促進マッサージ

優しくリンパを流すマッサージで、老廃物の排出を促しましょう。むくみ改善やたるみ予防には効果的ですが、根本治療にはなりません。

紫外線&スキンケアの徹底

レチノールや幹細胞コスメなど、ハリ成分入りのアイテムを活用しましょう。日焼け止めや帽子、日傘の併用で紫外線から肌を守ることも大切です。

姿勢と生活習慣の見直し

猫背やスマホ首を防ぎ、栄養バランスのとれた食生活を心がけることで、たるみのリスクを減らすことが可能です。

深く刻まれたマリオネットラインには医療の力を

セルフケアでは改善が難しい深いたるみには、美容医療の力を借りるのもひとつの選択肢です。ここでは、代表的な治療法を紹介します。

ヒアルロン酸注入

頬のくぼみをヒアルロン酸で持ち上げることで、口元のラインを目立たなくします。自然な仕上がりで、施術直後から効果を実感できるのが魅力です。

糸リフト(スレッドリフト)

皮膚の下に溶ける糸を挿入し、たるみを物理的に引き上げる治療法です。コラーゲン生成も促され、長期的なハリ感も得られます。

脂肪注入やトキシルスレッド

自身の脂肪を注入してボリュームを補ったり、美容針で肌の土台から引き締める施術も効果的です。自然な若返りを求める方におすすめです。

ジョールファット除去

口元のもたつきが気になる場合は、脂肪を直接吸引する治療でフェイスラインをシャープにする方法があります。マリオネットラインだけでなく、小顔効果も期待できます。

まとめ:マリオネットラインに悩むなら、医療の選択も視野に

マリオネットラインは、セルフケアである程度予防・進行遅延が可能ですが、深く刻まれたラインを根本的に消すのは難しいものです。

明るく若々しい印象を取り戻すためには、美容医療による治療も有効な選択肢のひとつです。
MAクリニック心斎橋の「MA式糸リフト」は、従来の糸リフトの欠点を克服した、より進化したたるみ治療です。

特殊なトゲ付き吸収糸を使用しており、皮膚にしっかりと固定されることで、高いリフトアップ力と持続性を実現します。糸の刺激によってコラーゲン生成も促され、肌そのもののハリ感もアップします。

さらに、糸はCEマーク・MFDS認証を取得した安全性の高い素材を使用し、針穴程度の小さな挿入で済むため、ダウンタイムもわずかです。まずは無料カウンセリングで、あなたに合った治療法をご提案いたします。

MA式糸リフトはこちら

この記事の監修者

堂脇真音

MAクリニック心斎橋 院長
湯上 駿

instagram

心斎橋という美意識の高いこの地で、皆様の「もっと美しくなりたい」という想いをサポートできることを大変光栄に感じております。私自身、美容医療は単に見た目を整えるだけでなく、皆様の自信や笑顔を引き出し、毎日をより豊かにするためのものだと考えております。

当クリニックでは、美容医療が初めての方も、これまで経験されてきた方も、誰もが安心してご相談いただけるよう、丁寧なカウンセリングと分かりやすい説明を心がけてまいります。お一人おひとりのなりたいイメージやライフスタイルに寄り添い、最適な治療プランを一緒に見つけていく、そんな「あなたのパートナー」として、皆様の美しさを全力でサポートさせていただきます。

主な経歴 2018年 和歌山県立医科大学医学部 卒業
2018年 大阪公立大学医学部附属病院
2020年 大阪公立大学医学部附属病院 麻酔科
2022年 兵庫県立こども病院 麻酔科
2023年 某大手美容クリニック 院長
所属学会 日本美容外科学会 (JSAS) 正会員
日本麻酔科学会 正会員
日本心臓血管麻酔科学会 正会員
主な資格 厚生労働省認定 麻酔科標榜医
ボトックスビスタ® 認定資格医
ジュビダームビスタ® 認定資格医
ジュビダームビスタ®バイクロス 認定資格医